YAMATETSU見聞録

史跡探訪と旅行、その他読書雑感等 ~明日になれば明日の風が吹く~

先日の熊本旅行2

熊本市に合併した植木町へ。田原坂へ行って来ました。
イメージ 1
田原坂駅へ到着。雨が降ってきました・・・。田原坂滞在中は、すごい雨でした。「雨は降る降る じんばはぬれる・・・」という状態です。
イメージ 2
薩軍の墓地です。周囲は良い景色でした。雨は降るけど・・・。
イメージ 3
政府軍の墓地です。静寂な雰囲気・・・。幽霊は出ませんでした。
イメージ 4
田原坂の史料館にて。熊本の人気キャラクター「くまモン」です。薩軍と政府軍の格好してますよ。
イメージ 5
熊本市街地へ移って熊本城へ。ここは2年くらい前に復元された本丸御殿です。十数年前、熊本城に来たときには無かったので新鮮です。加藤清正は、この部屋に豊臣秀頼を招く予定だったという説もあるようですね。
イメージ 6
 
これも最近復元された五階櫓です。熊本城は大規模な復元計画を推進中のようです。建物も良いけど石垣が素晴らしいですね。

先日の熊本旅行1

本日よりブログを始めようと思います。とりあえず先日(8月中旬)に行った熊本旅行について書いてみます。九州新幹線さくらに乗って行って来ました。ひとり旅です。
まずは阿蘇神社、肥後国の一の宮です。
イメージ 1
阿蘇神社大宮司は阿蘇氏です。南北朝時代には少々活躍した模様です。
イメージ 2
阿蘇名物の湧水「水基」です。冷たくておいしい水でした。阿蘇地方は地下水豊富らしいです。
イメージ 3
この旅行主目的のひとつ八代市の「征西将軍宮・懐良親王陵墓」です。後醍醐天皇の皇子で一時は九州を統一しました。最近、足利直冬について調べていますので、その絡みで訪ねてみました。
タクシーで行ったのですが、運転手の方はこの陵墓のことは聞いたこともないようで・・・少し迷いました。
イメージ 4
八代城跡にて。元和八年の擬宝珠が残っていました。築城の頃らしい。
イメージ 5
八代城跡にて。加来止男少将・・・。どこかで聞いたことが・・・。裏の碑文を見ると「空母・飛龍」の艦長でした。
イメージ 6
球磨郡の人吉城跡です。なかなかの石垣群です。西南戦争では西郷軍の陣地でした。
イメージ 7
人吉の永国寺。西郷軍の本営でした。ここでは昔、幽霊がでたそうですよ。 
 

歴史と視点

訪問ありがとうございます♪
吉備の国・備中南部に在住している歴史好きです。
縄文時代~古墳~古代史~中世史~戦国史~近世史~幕末~近代史~長渕剛など・・・
まあ全般的に、どの時代でも興味あります。
今後も色々な事柄に視点を向けて行きます!
 
イメージ 1
  
プロフィール

yamatetsu

記事検索
アーカイブ
  • ライブドアブログ