白山市の鳥越城跡から加賀市の温泉郷へ向かいます。
今回は、山代温泉と山中温泉の共同浴場「総湯」へ行ってみました★

山代温泉総湯
北陸3県でも最大級の温泉街の一つ。4つの温泉街の中心に位置する。かつては北陸有数の歓楽温泉として栄えた。1300年以上の歴史があり、ヤタガラスの開湯伝説が残っている。北大路魯山人や与謝野晶子など多くの文化人が訪れた。(Wikipedia)

山代温泉古総湯【明治時代の総湯を復元】↓




「古総湯」の中は神秘的な空間でした

続いて、

温泉番付:西の前頭筆頭「加州 山中の湯」へ

山中温泉総湯
行基による開湯伝説があり、1300年の歴史があると伝えられる。この他にも長谷部信連の開湯伝説がある。蓮如や松尾芭蕉など多くの著名人が滞在した。鶴仙渓と呼ばれる景勝地があり、温泉客の散策地として人気がある。(Wikipedia)

北陸地方の総湯は、地元の方が日常的に利用しているようです。