YAMATETSU見聞録

史跡探訪と旅行、その他読書雑感等 ~明日になれば明日の風が吹く~

2015年01月

新鋭iPhone6制式配備(*^▽^*)

本日、注文していた新鋭機種が届いて制式配備されましたよ\(^o^)/
イメージ 1
初めてのiPhoneだし・・・さっぱり使えないです・・・(ノД`)・゜・。
これから、これからですな
 

長渕剛 HALL TOUR 2015~ROAD TO FUJI~(仮称)先行受付通知届く

イメージ 1
本日、ファンクラブから
封密命令(参戦司令書)が届きました\(◎o◎)/!
 
今回は参戦を見送ろうかと想ったのですが・・・
やはり・・・
 
参戦を決意しました('◇')ゞ
これから激戦区の神戸にエントリーします!!!
 

黒由紀姫~♪鹿児島行きたい(*´▽`*)

イメージ 1
 鹿児島親善大使を務めるAKB48の柏木由紀さんが1月21日、
「黒」が特徴的な鹿児島の特産品をPRするキャンペーンを始めた。
(鹿児島経済新聞)

木曾街道・福島関所~中山道を歩く~【冬の中部散歩6】

 木曽福島駅前から北へ向かって
イメージ 13
中山道の宿場町・福島を少しばかり歩きます♪
イメージ 2
中山道(なかせんどう)は、江戸時代五街道の一つで、本州中部の内陸側を経由する路線である。「中仙道」、「仲仙道」とも表記するほか、「木曾街道」や「木曽路」の異称も有した。
江戸日本橋から草津宿まで。 草津宿で東海道に合流する。江戸から草津までは129里あり、67箇所の宿場が置かれた。現在の都府県では、東京都埼玉県群馬県長野県岐阜県滋賀県にあたる。(Wikipedia)
 
イメージ 1
 中山道37番目の宿場町
 
イメージ 3
 古い町並みが残る上の段
 
イメージ 4
 良い雰囲気
 
イメージ 5
 高札場跡
 
イメージ 6
 この道を・・・幕末でいうと皇女和宮↓が通ったのですね
 
イメージ 7
 池井坂
 
イメージ 8
 天下の四大関所・福島関所に到着!
 
イメージ 14
江戸時代の風景と旅人がよみがえってくるようです★
 
イメージ 9
 雪の中の静寂
 
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12
 
このまま江戸まで歩いてみたいところですが・・・
関所から折り返したのでした

信州・木曽福島へ~特急ワイドビューしなの~【冬の中部散歩5】

 翌日、JR名古屋駅から北東方面に向かいます
イメージ 1
9時ちょうどの しなの5号で 信濃路へ♪
 
イメージ 2
 以前、松本~諏訪方面には行ったことがあるので、今回は未踏の木曽路にいこうかと
 
イメージ 3
イメージ 4
「(ワイドビュー)しなの」
しなのは、東海旅客鉄道(JR東海)、東日本旅客鉄道(JR東日本)および西日本旅客鉄道(JR西日本)が大阪駅名古屋駅 - 長野駅間を東海道本線中央本線篠ノ井線信越本線経由で運行する特別急行列車エル特急)である。
列車名は、長野県の大部分の旧国名である信濃国が由来となっている。
中央西線を中心に急曲線が多いことから、制御付き自然振り子式車両の383系電車(JR東海神領車両区所属)が使用されている。
定期列車は、名古屋駅 - 長野駅間で12往復、大阪駅 - 長野駅間で1往復運転されている。臨時列車では、松本駅発着の列車や大糸線白馬駅発着の列車が運転されることがある。
長野県や岐阜県東部(中央本線中津川駅以北や篠ノ井線区間)の山間部を通過するため、山地の局地的な大雨、また冬季は積雪の影響で遅延することが多い。またそれ以外の時期でも、単線区間の行き違いや、塩尻駅での中央東線からの列車の接続待ちなどの影響により、数分の遅れが発生することが日常化している。(Wikipedia)
 
イメージ 5
窓側指定席で美濃から信濃の風景を堪能しようとしたものの
これまた日頃の疲れと心地よい日差しのため深い眠りに・・・
気が付いたら間もなく目的地でした
 
 ということで【参考動画】で車窓風景をふたたび
 
イメージ 6
イメージ 7
「木曾路はすべて山の中である」ですね 
 
長野県歌「信濃の国」
そして、
イメージ 12
「信濃の国」殺人事件を想い出したりしながら
 
イメージ 8
 木曽福島駅に到着\(^o^)/雪がまぶしい~
 
イメージ 9
 木曽福島駅前・・・道路は除雪されてますね~さすが雪国
木曽町の木曽福島は木曽郡の中心部であります。
イメージ 11
木曽町(きそまち)は、長野県木曽郡中央部にある。「日本で最も美しい村連合」の一つ。(Wikipedia)
 
 
イメージ 10
木曽福島駅前から望む木曽路の街並み景観
 
 
次回は、中山道をちょっとだけ歩きます・・・つづく
プロフィール

yamatetsu

記事検索
アーカイブ
  • ライブドアブログ