YAMATETSU見聞録
史跡探訪と旅行、その他読書雑感等 ~明日になれば明日の風が吹く~
2015年09月
次の5件 >
9月
26
号外!
カテゴリ:
長渕剛
なぜか発送から8日で到着!
号外とラジオで疲労回復\(^o^)/
タグ :
#静岡県
9月
23
獄門島~極秘ツアーに向けて~
カテゴリ:
映画・ドラマ鑑賞
来月・・・10月3日・・・
極秘裏に開催されるツアーに向けて、
約30年前に上映された『獄門島』のDVDを鑑賞して予習復習しました♪
無事に参加して、島内で事件が起きなければ・・・後日報告します★
『
獄門島
』(ごくもんとう)は、
横溝正史
の長編
推理小説
。「
金田一耕助
シリーズ」の一つ。
1947年
(昭和22年)1月から
1948年
(昭和23年)10月までの計17回、雑誌『
宝石
』に掲載された。
俳句
を用いた
見立て殺人
を描く。
「獄門島」の所在地の設定は、
笠岡諸島
最南端ということ、作中に登場する定期便の航路(笠岡から出発して
真鍋島
の次に停泊する島)など、
六島
と共通する点が見られ、1977年の映画化の際には六島でロケ撮影が行なわれたが、1990年のドラマ化の際には真鍋島でロケ撮影が行われた。
【映画1977年版】
1977年
8月27日
に公開された。
東宝
、監督は
市川崑
、脚本は久里子亭(日高真也+市川崑)、主演は
石坂浩二
。(Wikipedia)
↓
「八つ墓村」「獄門島」「悪霊島」 岡山・倉敷市などが名探偵・金田一耕助ゆかりのロケ地巡り10月にスタート
http://www.sankei.com/images/news/150907/wst1509070018-n1.jpg
映画「獄門島」で、金田一耕助が登場した旧倉庫街に立つ網本善光さん=笠岡市
岡山県倉敷市など10市町で構成する「高梁川流域中枢都市圏」は今秋から、連携事業として、名探偵・金田一耕助にちなんだ映画ロケ地巡りなどのツアーをスタートする。同都市圏のエリアには、金田一シリーズゆかりの地が多数存在。倉敷市観光課は「金田一を通じて連携を」と意気込みをみせている。
金田一シリーズの作者、横溝正史(1902~81年)は戦時中、倉敷市真備地区に疎開したことで知られる。終戦後、執筆した「本陣殺人事件」は疎開宅のあった同地区内の旧岡田村が舞台とされ、金田一が初登場するのは、JR清音駅(総社市)とみられる。
流域の自治体では、映画「八つ墓村」で新見市内の鍾乳洞や高梁市の旧豪邸・広兼邸が登場。「獄門島」は笠岡市沖、「悪霊島」は倉敷市沖と設定され、この両作の映画では笠岡市の港が舞台となった。
倉敷市は今年度当初、高梁川流域事業として人口対策や雇用創出、産業活性化などで48事業(計約3億700万円)を計画し、このなかで金田一関連に250万円を予算化。その第一弾として10月に「獄門島ツアー」を予定している。
ガイドは“金田一博士”として知られる笠岡市職員の網本善光さん(54)。同作のモチーフとなった真鍋島を訪ねる予定で、網本さんは「原作に出てきたような幾つかの場所、ストーリーの背景に結びつく島の歴史などを案内したい」と話す。
倉敷市は次年度以降も、作品の舞台のモデルやテレビ作品も含めたロケ地のツアーや交流事業を企画する考えという。
http://www.sankei.com/west/news/150907/wst1509070018-n1.html
タグ :
#ミステリー
9月
23
花園の悪魔
カテゴリ:
読書記録
タグ :
#ミステリー
9月
23
Girls und Panzer
カテゴリ:
映画・ドラマ鑑賞
Girls und Panzer(テレビ版)の鑑賞・・・ようやく完了(*^▽^*)
タグ :
#アニメーション
9月
22
うなぎ弁当~浜名湖 山吹~【ROAD TO 富士の国7】
カテゴリ:
飲食ノート
掛川から浜松に移動・・・とうとう帰路へ
時間がないので新幹線の中で弁当を食べることに♪
富士山麓オールナイトLIVEから高天神城登山ということで、疲労感はピークです
やはり浜松・・・浜名湖のうなぎで疲労回復をもくろみました♪
調査によると、浜名湖 山吹の弁当が良いらしいので駅で入手!
うなぎ弁当
~浜名湖 山吹~
http://www.yamabuki.co.jp/
浜松駅エキマチ店
静岡県浜松市砂山町 6-1 浜松駅改札口正面
\(^o^)/
タレをかけて・・・さすがでした
ということで、
【ROAD TO 富士の国】 終了
ありがとうございましたm(__)m
タグ :
#食べ物
次の5件 >
プロフィール
yamatetsu
記事検索
最新記事
大谷吉継 (シリーズ・実像に迫る)
参院選期日前投票2025
モンゴル人の物語 第二巻:イスラム王朝との戦い
戦国・織豊期の松江~お城EXPOin松江~
竹島資料室(島根県庁第3分庁舎)
陰陽連絡線点描~芸備線から木次線へ~2025
美作太平記 現代語訳 改訂新版(山陽新聞社)
奈良朝の政変と道鏡 (敗者の日本史)
700系こだまと駅弁【福岡2025④】
平原遺跡~伊都国王墓~【福岡2025③】
カテゴリー
史跡探訪 (481)
歴史的事柄 (85)
旅行記録 (168)
歴史と視点(御挨拶) (1)
日記・雑感・覚書 (161)
読書記録 (568)
博物館・美術館・講演・実演等 (329)
長渕剛 (145)
飲食ノート (225)
映画・ドラマ鑑賞 (76)
赤松氏の軌跡 (9)
陸軍特別大演習1930 (22)
岡山県の神社と辻堂 (4)
神武天皇東征伝説 (9)
後鳥羽上皇伝説 (24)
岡山県の戦争遺跡 (49)
狛犬同好会【会員募集中】 (1)
オフ会 (2)
favorite songs (1)
機密ツイート室 (1)
アーカイブ
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月