道の駅「一向一揆の里」から数分・・・加賀一向一揆における最後の砦:鳥越城がある山上の駐車場へ向かいます。



面積は東西400m、南北1,200mにおよび、頂上を中心とした七か所の主要な郭で構成される。
郭は、本丸・二の丸・三の丸・後二の丸・後三の丸などと名付けられ、空堀や土塁を挟んで尾根筋を巧みに利用して配置されていて、それを腰郭が囲む。
この城は、加賀一向一揆の栄光と挫折を最後まで担い続けた、白山麓門徒たちの記録として歴史上の意義をもつ。(Wikipedia)
駐車場から主郭部へ。

主郭部の南側・・・中央に見えるのは道の駅「一向一揆の里」。そして道の駅の背後には二曲城があります。
【参考】 鳥越城跡 附 二曲城跡

主郭部の復元された石垣は古色を帯びて、良い雰囲気になっていました。





本丸門から本丸へ

本丸に到着!

天正10年まで続く一揆の抵抗は300人以上の磔で幕を閉じます・・・あらためて宗教の力を感じました。

鳥越城本丸から東側一帯のパノラマ

ということで、熊との格闘を回避して下山したのでした・・・
