YAMATETSU見聞録

史跡探訪と旅行、その他読書雑感等 ~明日になれば明日の風が吹く~

2025年02月

旅と鉄道2025年4月号

戦争や政治、あるいは人間関係等々・・・不条理なことばかり
精神を落ち着かせるために、鉄道雑誌と時刻表を数年ぶりに入手して眺めます(=^・^=)
816U58STNnL._SL1500_
恒例企画「鉄道旅事典」を大幅リニューアル。「旅と鉄道」の原点に立ち返り、2025年に鉄道で旅をすべきエリアを網羅的に紹介します。巻頭では廃止前提の休止が決定した大鰐線を訪ねます。

「鉄道旅事典2025」

・弘南鉄道大鰐線
・JR西日本 木次線
・JR東日本 久留里線
・JR東日本 吾妻線
・北海道のキハ40
・間もなく廃止、抜海駅
・西武4000系で楽しむボックスシートの旅

旅と鉄道2025年4月号木次線芸備線
廃線になるかもしれない芸備線など、機会があれば乗ってみたい

71Pz1bECw-L._SL1420_
 

ロシア点描 まちかどから見るプーチン帝国の素顔

ロシアによるウクライナ侵攻から3年継続する戦争
経済制裁を受けながらもロシアが維持する継戦能力
その「不可解なしぶとさ」の一端に触れるべく、
ドレッドノート再訪~ゲ―リック珈琲と読書~【関東八丈紀行⑤】 : YAMATETSU見聞録
で見付けた本を読了しました(=^・^=)
61ly63ui3vL._SL1112_
「ロシアとロシア人の魅力を、衣食住の面から伝えたい」という本書の内容は、プーチン大統領の蛮行によってその色合いを変えた。新型コロナウイルスの蔓延下、ロシアを観光で訪れることはかなわない。何より頭をよぎるのは突然、ロシア軍の攻撃によって同胞を失い、住む家、町、国を離れざるをえなくなったウクライナ人の悲しみだ。日本人のロシアやロシア人に対するイメージも、好ましくないものに転じたかもしれない。
しかし、だからこそこの本を手に取っていただきたい。もちろん「ロシア政府とロシア人は別」と簡単に割り切ることはできない。では両者の関係がどうなっているのかということを、なるべく柔らかく、わかりやすく説き、「ロシアという国は何か」について、理解を深める必要がある。
著者は執筆にあたり、次のように語った。「自分のロシアへの『愛』を伝える作品にしたい」。その真意を、一人でも多くの読者に感じていただければ幸いである。

ロシア点描2
 
【参考】
ウクライナ戦争2周年(産経新聞20240224) : YAMATETSU見聞録
終わらない戦争 ウクライナから見える世界の未来 : YAMATETSU見聞録
ウクライナ戦争 (ちくま新書) : YAMATETSU見聞録
ウクライナ戦争の軍事分析 : YAMATETSU見聞録
ukraine_map_250221a
防衛省HPより



南奥州の戦国時代 伊達・芦名・白川・相馬氏の激闘と領国支配

81zBGpLZiPL._SL1500_
合戦・和睦・裏切りと、合従連衝をくり返す群雄たち。
勢力が均衡し、混沌渦巻く戦国南奥州の特質とは!?
伊達・芦名・白川・相馬・岩城・二階堂・二本松畠山・石川・田村氏らの盛衰と、時代を彩った城館・宗教・芸能・生活を関係地図・系図・現況写真とともに活写。

南奥州の戦国時代2

談話室ニュートーキョー~日暮里と太田道灌~【関東八丈紀行⑭】

続いて、純喫茶巡り・・・日暮里駅前の「ニュートーキョー」で
太田道灌と談話しました(=^・^=)
P2021546

P2021547

P2021548

P2021549
チョコレートパフェ

P2021550
駅前風景を眺めながら味わうことができました\(^o^)/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして、日暮里から品川へ移動・・・品川名物「貝づくし」とともに帰路へ(T_T)/~~~
P2021551

下総国府台城跡~国府台合戦を偲ぶ~【関東八丈紀行⑬】

翌日、品川から日暮里へ移動(=^・^=)
日暮里から京成本線津田沼行に乗り込み「国府台」へ向かいました★
かつての『国府台合戦』の地、国府台城へ
【参考】
図説 戦国里見氏 : YAMATETSU見聞録
図説 北条氏康 : YAMATETSU見聞録
太田道灌像:東京国際フォーラム【東京散歩2023④】 : YAMATETSU見聞録
【合戦解説】第一次 国府台合戦 〜相模台合戦〜 北条 vs 小弓公方・真里谷・里見 〜 今川家との同盟破棄により ほぼ全域を敵対大名に囲まれてしまった北条氏綱であったが… 〜
【合戦解説】第二次 国府台合戦 北条 vs 里見 〜関白とともに関東に入った越後長尾軍を小田原城から撤退させた北条氏康であったが 越後の龍の本当の強さを知るのはこれからであった… 〜
P2021521
日暮里駅京成線

P2021522
津田沼行

P2021523
国府台駅到着

P2021525
江戸川東岸を北上

P2021527
現在は里見公園となっている国府台城跡へ

P2021528

P2021529

P2021530

P2021531

P2021532

P2021533

P2021535

P2021534

P2021536

P2021539

P2021537

P2021541

P2021542
雨と強風の中、下総国境の要衝を偲ぶことができました★

国府台から日暮里駅前に移動・・・
P2021544
一説に、国府台築城等に関わったとされる太田道灌像を観る
プロフィール

yamatetsu

記事検索
アーカイブ
  • ライブドアブログ