ロシアによるウクライナ侵攻から3年継続する戦争
経済制裁を受けながらもロシアが維持する継戦能力
その「不可解なしぶとさ」の一端に触れるべく、
ドレッドノート再訪~ゲ―リック珈琲と読書~【関東八丈紀行⑤】 : YAMATETSU見聞録
で見付けた本を読了しました(=^・^=)
61ly63ui3vL._SL1112_
「ロシアとロシア人の魅力を、衣食住の面から伝えたい」という本書の内容は、プーチン大統領の蛮行によってその色合いを変えた。新型コロナウイルスの蔓延下、ロシアを観光で訪れることはかなわない。何より頭をよぎるのは突然、ロシア軍の攻撃によって同胞を失い、住む家、町、国を離れざるをえなくなったウクライナ人の悲しみだ。日本人のロシアやロシア人に対するイメージも、好ましくないものに転じたかもしれない。
しかし、だからこそこの本を手に取っていただきたい。もちろん「ロシア政府とロシア人は別」と簡単に割り切ることはできない。では両者の関係がどうなっているのかということを、なるべく柔らかく、わかりやすく説き、「ロシアという国は何か」について、理解を深める必要がある。
著者は執筆にあたり、次のように語った。「自分のロシアへの『愛』を伝える作品にしたい」。その真意を、一人でも多くの読者に感じていただければ幸いである。

ロシア点描2
 
【参考】
ウクライナ戦争2周年(産経新聞20240224) : YAMATETSU見聞録
終わらない戦争 ウクライナから見える世界の未来 : YAMATETSU見聞録
ウクライナ戦争 (ちくま新書) : YAMATETSU見聞録
ウクライナ戦争の軍事分析 : YAMATETSU見聞録
ukraine_map_250221a
防衛省HPより