YAMATETSU見聞録

史跡探訪と旅行、その他読書雑感等 ~明日になれば明日の風が吹く~

映画レビュー

ボヘミアン・ラプソディ~ピカデリー新宿~【関東甲州探見録5】

「らんぶる」から映画館へ★
情報番組等で何度も紹介されて、非常に気になっていたし・・・やはり鑑賞しておかなければ

イメージ 2
ということで・・・行ってきました~「ピカデリー新宿」へやっぱり観に行って良かった・・・

イメージ 1

ボヘミアン・ラプソディ』(Bohemian Rhapsody)は、2018年イギリスアメリカ合衆国製作の伝記映画。主人公は、伝説的ロックバンド「クイーン」のボーカリストのフレディ・マーキュリー

1970年代初頭のロンドン、ゾロアスター教徒ペルシャ系移民出身の青年ファルーク・バルサラは音楽に傾倒し、厳格な父とは折り合いが悪く、自分のルーツを嫌って「フレディ」と名乗っていた。ある日フレディはファンだったバンド「スマイル」のメンバーでギタリストのブライアン・メイ、ドラマーのロジャー・テイラーに声をかけ、ヴォーカリストが脱退したばかりの同バンドに見事な歌声を披露して新しいヴォーカル兼ソングライターとなり、同じく新メンバーのベーシスト・ジョン・ディーコンとともに新生バンドをスタートさせる。同じ時期、フレディは洋服店の店員メアリー・オースティンと知り合い恋に落ちる。「クイーン」と改名したバンドはアルバムを自主制作し、その様子を目に留めたEMIA&Rジョン・リードは彼らをスカウト、ポール・プレンターが担当マネージャーとなる。フレディはさらに名字を「マーキュリー」に改名、デビュー・世界各国でのツアーとクイーンが躍進する中、フレディはメアリーにプロポーズする。
やがてクイーンはEMIの重役レイ・フォスターからヒット曲「キラー・クイーン」の路線を踏襲する曲を制作するよう命じられるが、同じことの繰り返しを嫌う彼らは反発する。フレディはオペラをテーマとしたロック・アルバムを作ると提案し、郊外での曲制作とレコーディングが始まる。メンバーの喧嘩を交えつつも、熱意を注いで完成されたアルバム『オペラ座の夜』の出来に彼らはおおいに満足する。しかし6分という長さと斬新な構成の曲「ボヘミアン・ラプソディ」のシングルカットを、フォスターは「ラジオでかけてもらえない」と認めずクイーンと徹底的に対立。しかしフレディ自らラジオに出演し、「本来ならラジオで聴けない曲」と同曲を独占放送、マスコミには酷評されるが大ヒットする。
その後クイーンはスターダムを駆けていくが、ツアーで多忙になる中、フレディは自身のセクシャリティに気づいていき、メアリーに自分はバイセクシャルだと告白する。しかし既に彼の本心を察していたメアリーは、彼にゲイだと指摘し、なおも彼女を求めるフレディと距離をおき他の男性と付きあうようになる。孤独を深めるフレディはパーティー三昧の生活に溺れ、メンバーとの確執が増していき、高額のソロ活動契約を結んだことをきっかけに、決定的に仲間割れしてしまう。そんな中、新しくマネージャーに就任したジムがチャリティーイベントライブエイドの件を実質的にフレディのマネージャーになっているポールに伝えるが「忙しいから」とフレディには取り次いで貰えない。 (Wikipedia)



伝説の LIVE AID 1985

クリードⅡ

クリード からの流れ・・・
ロッキーおよびスタローンファンとしては鑑賞必須なので行ってきました★
イメージ 1


ザ・プレデター

プレデターシリーズは全部観てきたし、プレデターファンとしては鑑賞しなくてはなりません。
ということで、今回も行ってきました★
イメージ 1

プレデター プレデター2 プレデターズ ザ・プレデター エイリアンVSプレデター エイリアンズVSプレデター

ザ・プレデター』(原題:The Predatorは、2018年制作のアメリカ合衆国の映画SFホラー映画プレデター』シリーズの4作目。R15+指定。
監督のシェーン・ブラックは、シリーズ第1作アーノルド・シュワルツェネッガー演じる主人公率いる特殊部隊の隊員ホーキンスを演じた。
内容は第1作の続編であり、異種交配を経て進化したプレデターが登場する[5]
物語は宇宙にて宇宙船がもう一隻の宇宙船より攻撃を受け、地球に降下するシーンより始まる。
アメリカ軍特殊部隊のスナイパーであるクイン・マッケンナは南米にて仲間の軍人と共に暗殺作戦に従事していたが、作戦中に突如飛来した宇宙船の墜落に巻き込まれる。墜落地点に仲間と向かったクインはそこで宇宙船の搭乗員である獰猛なエイリアン、プレデター『フュージティブ』と交戦する。仲間を皆殺しにされるクインだが宇宙船の残骸でみつけたプレデターの装備品であるガントレットを入手してプレデターを攻撃し戦闘不能に追い込む。クインはガントレットと攻撃によってプレデター『フュージティブ』より外れたヘルメットを入手し、現場から離れると証拠品として自らの私書箱に送る。 一方、長年プレデターの生態を調査研究している極秘機関スターゲイザーの一員であるウィル・トレーガーはクインによって戦闘不能になったプレデター『フュージティブ』を捕縛し、その他の装備品と共にアメリカの研究施設に持ち帰る。
クインはアメリカに帰還するが直後にスターゲイザーの一員に捕縛され、「気がふれて味方を殺害した」という濡れ衣を着せられて逮捕され、軍刑務所行きのバスに乗せられる。クインが私書箱に送付したプレデターの装備品は私書箱の容量を超えたという理由で彼の自宅に送り届けられ、彼の息子であるローリーの手に渡る。
発達障害を抱えながらも天才的な記憶能力を持つローリーは送られてきたプレデターの装備品を起動させ、そこに表示された情報を自前の記憶能力を生かして吸収していく。
トレーガーは生態学者であるケイシー・ブラケット博士を呼び出し、プレデター『フュージティブ』が今回飛来した目的を探ろうとするがケイシーの案でクインを尋問することになり、クインの乗るバスはスターゲイザーの秘密基地に向かうがバスが到着したタイミングで基地で捕縛されていたプレデター『フュージティブ』が息を吹き返し、研究員や護衛を殺害した後、研究施設内にあった装備を奪還。施設内にあった以前に回収されていた別のプレデターのヘルメットを装着し、基地から逃亡。ローリーの元にある装備品の元に向かう。一方で冒頭でプレデター『フュージティブ』の宇宙船を追跡していたもう一隻のプレデターの宇宙船が地球に降下してくる。3メートル近い今までにない大型の体躯を持ち、遺伝子の組み換えで強化されたプレデター『アサシン』はアメリカ空軍の戦闘機と交戦してこれを撃退すると、『フュージティブ』と同じく、ローリーの元にある装備品捜索のために彼のいる町に向かう。プレデター『フュージティブ』の行動によって大混乱に陥った基地ではクインがバスに同乗していた他の退役軍人受刑者であるネブラスカ、コイル、バクスリー、リンチ、ネトルズの5人と協力して逃亡を図り、その道中でプレデター『フュージティブ』を独断で追跡したためにスターゲイザー隊員に射殺されかけたケイシーを助け、行動を共にすることになる。ケイシーの発言よりプレデターが自分が送った装備品を狙っていることを知ったクインはネブラスカ達と共に息子と妻が住む町に向かうことを決める……。 (Wikipedia)

ゼロの焦点(映画)

ゼロの焦点 以来、気になっていた映画を観ました。もう北陸へ行かなければ・・・

イメージ 1

イメージ 2
ヤセの断崖(やせのだんがい)は、石川県羽咋郡志賀町笹波にある断崖絶壁である。能登金剛と呼ばれる複雑に入り組んだ海岸線奇岩・奇勝の数々が見渡せる。また、松本清張小説を原作とした映画ゼロの焦点の舞台として知られている。(Wikipedia)

15時17分、パリ行き

チャーチルの映画を観に行く予定にしていたら、なんと地元では上映しないとのこと・・・(ノД`)・゜・。
しかし、代わりに観た、この「15時17分、パリ行き」は良かった。運命を感じますな。
イメージ 1
15時17分、パリ行き』(The 15:17 to Parisは、2018年製作のアメリカ合衆国映画である。2015年8月21日高速鉄道タリス内で発生したタリス銃乱射事件と事件に立ち向かった3人の若者を描く。監督は、クリント・イーストウッドが務め、主演の3人は、実際にタリス銃乱射事件に巻き込まれた3人を本人役として起用している。キャッチコピーは『その時、3人の若者が乗ったのは運命の列車だった。
詳細は「タリス銃乱射事件」を参照(Wikipedia)

プロフィール

yamatetsu

記事検索
アーカイブ
  • ライブドアブログ